美術手摺木版三多むら

美術手摺木版三多むら

美術手摺木版三多むら

美術手摺木版三多むら

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

美術手摺木版三多むら

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 河鍋暁斎筆 狂斎百図『水遊び』復刻版手摺り木版画

    ¥8,200

    『狂斎百図』は、暁斎がまだ狂斎と名乗っていた幕末期に版元の若狭屋から出版されました。 小判錦絵(多色刷り木版画)一枚に1〜3個のことわざを記し、暁斎が絵を添えた「ことわざ絵」です。 この木版画は当時の庶民にたいへん喜ばれ、明治維新後も繰り返し出版されたロングセラーでした。 時には子供の為のことわざの教育に使われたり、絵の一部が絵葉書に使われたりしました。 暁斎の描く躍動的な人物とことわざがマッチして幕末・明治の人々を楽しませたのでしょう。 本図は「水遊び」です。 ことわざではありませんが、日本の子どもたちが素っ裸になって水遊びする無邪気な姿を生き生きと描いた楽しい作品です。 中には器用な子どももいて、水に浮きながら瓜や傘をを足で回す足芸を披露しています。江戸の子どもたちの可愛らしさと、夏の楽しみを存分に描いた作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横130 x 縦200 mm (手作業で裁断しておりますのであくまで目安です) Print Size : 130× 200 mm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 葛飾北斎筆 冨嶽三十六景『神奈川沖浪裏 復刻版手摺り木版画 (小版)

    ¥6,000

    葛飾北斎といえばこちらの作品を思い浮かべることが多いであろう作品です。 巨大な波が飛沫をあげながら、今まさにくだけ落ちようとしており、小舟は襲いかかる波濤にこらえて航行を潮流にまかせているかに見えます。 北斎は、まるで同じような舟に乗って、この光景を描写しているかのように視線を低くとり、波も富士も見上げているので、迫力ある臨場感が表出されています。 北斎は寒々しい薄鼠色の空を白く抜いて波飛沫を表現しています。 我々摺師は馬連でこれを力一杯摺りますので色がついている部分は必然的に凹みます。この凹みにより抜けた白色が物理的にも浮き出て立体感が出ています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横217 x 縦150mm (あくまで目安です) Print Size : 21.7× 15 cm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 葛飾北斎筆 冨嶽三十六景『甲州石班沢』 復刻版手摺り木版画(小版)

    ¥6,000

    葛飾北斎筆 冨嶽三十六景の一つ、石班沢です。 まるで静止しているかにみえる人物に対し、激しい水流や一面にゆっくりと動きを見せる霧が対照的で、雄大な自然の雰囲気を違和感なく見事にまとめた名作です。 空の濃い藍色のぼかしを細くきれいに仕上げることができました。 ぼかしが多く用いられている為手の込んだ作品となっており、縮小サイズですが見ごたえのある一品に仕上がっております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横217 x 縦147mm (あくまで目安です) Print Size : 21.7× 14.7 cm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 歌川広重筆 名所江戸百景『浅草金龍山』 復刻版手摺り木版画(小版)

    ¥6,000

    本作品は歌川広重筆、名所江戸百景『浅草金龍山』の小版サイズでの復刻版となっております。 この『浅草金龍山』は『大はしあたけの夕立』と並び名所江戸百景を代表する傑作の一つです。 朱塗りの雷門を通して仁王門と五重塔の朱の赤に、ところどころに緑が点描して入っておりそれが映えて美しく仕上がっております。 また、山門の屋根と人々の足下の雪には空摺り技法が用いられており、積もる雪が立体的に表現されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横147 x 縦217mm (あくまで目安です) Print Size : 14.7× 21.7 cm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 歌川広重筆 名所江戸百景『堀切の花菖蒲』 復刻版手摺り木版画 (小版)

    ¥6,000

    前景に色違いの花菖蒲3株、後方に花の間をゆっくりと散策する人々とともに、横に広く遠方を望見した構図は、広重の非凡な画才を遺憾無く発揮したもので人気のあるよい作品です。 前景の菖蒲の花弁先端に入っている紫色のぼかしが綺麗に表現でき、天ぼかしの藍色とのコントラストが美しく仕上がりました。 画面中程やや下の紅色の下から上に延ばしたぼかしはブラシではなく小さい刷毛でぼかしたのでシャープに仕上がりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横147 x 縦217mm (あくまで目安です) Print Size : 14.7× 21.7 cm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 河鍋暁斎筆 狂斎百図『ばかされ』復刻版手摺り木版画

    ¥8,200

    河鍋暁斎筆 狂斎百図のうち本図は「ばかされ」です。 『狂斎百図』は、暁斎がまだ狂斎と名乗っていた幕末期に若狭屋という版元から出版されました。 小判錦絵(多色刷り木版画)1枚あたり1〜3個のことわざを記し、暁斎が絵を添えた「ことわざ絵」です。 この木版画は当時の庶民にたいへん喜ばれ、明治維新後も繰り返し出版されたロングセラーでした。 時には子供の為のことわざの教育に使われたり、絵の一部が絵葉書に使われたりしました。 暁斎の描く躍動的な人物とことわざがマッチして幕末・明治の人々を楽しませたのでしょう。 「ばかされ」。狐に化かされる男たち。化かされて馬になった男は狐を乗せ、 馬の口取りが手綱を持ち、付き人のつもりの男は大傘と思って破れ傘をさし かけ、その前は奴になったつもりの男が露払いを務めます。下段では、髪結 いに化けた狐に直してもらう男や初午で奉納された小絵馬を合せ鏡と思い込 み、髪形を確認する男。いずれも滑稽な姿です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横130 x 縦200 mm (手作業で裁断しておりますのであくまで目安です) Print Size : 130× 200 mm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 河鍋暁斎筆 狂斎百図『大夕立』復刻版手摺り木版画

    ¥8,200

    河鍋暁斎筆 狂斎百図のうち本図は「大夕立」です。 『狂斎百図』は、暁斎がまだ狂斎と名乗っていた幕末期に若狭屋という版元から出版されました。 小判錦絵(多色刷り木版画)1枚あたり1〜3個のことわざを記し、暁斎が絵を添えた「ことわざ絵」です。 この木版画は当時の庶民にたいへん喜ばれ、明治維新後も繰り返し出版されたロングセラーでした。 時には子供の為のことわざの教育に使われたり、絵の一部が絵葉書に使われたりしました。 暁斎の描く躍動的な人物とことわざがマッチして幕末・明治の人々を楽しませたのでしょう。 本図は、「大夕立」で、ことわざではありません。激しい夕立だったのか、雷 様自身が雨雲から落ち、太鼓ごと蜘蛛の巣にひっかかっています。神社の境 内を掃いていた白装束の仕丁と子どもは、びっくり仰天しています。暁斎は、 「弘法にも筆の誤り」「河童の川流れ」「猿も木から落ちる」といったことわ ざを、雷様に置き換えて描いたのかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横130 x 縦200mm (手作業で裁断しておりますのであくまで目安です) Print Size : 130 x 200mm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 河鍋暁斎筆 狂斎百図『灰吹から大蛇』復刻版手摺り木版画

    ¥8,200

    河鍋暁斎筆 狂斎百図のうち本図は「灰吹から大蛇」です。 『狂斎百図』は、暁斎がまだ狂斎と名乗っていた幕末期に若狭屋という版元から出版されました。 小判錦絵(多色刷り木版画)1枚あたり1〜3個のことわざを記し、暁斎が絵を添えた「ことわざ絵」です。 この木版画は当時の庶民にたいへん喜ばれ、明治維新後も繰り返し出版されたロングセラーでした。 時には子供の為のことわざの教育に使われたり、絵の一部が絵葉書に使われたりしました。 暁斎の描く躍動的な人物とことわざがマッチして幕末・明治の人々を楽しませたのでしょう。 本図の諺は、「灰吹から大蛇」。思いもよらないことが現実になることの喩 えです。灰吹きから大蛇ならぬ龍が飛び出し、居合わせた男女はあまりのこ とに、驚き慌てて逃げまどっています。灰吹とは左下、頭を抱えている男の 下に転がる小さな筒のことです。煙草盆に組み入れて、煙管で吸った煙草の 吸殻を落とす器で、茶道では通常、竹が用いられます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【仕様】 サイズ: 横130 x 縦200mm (手作業で裁断しておりますのであくまで目安です) Print Size : 130× 200 mm ( All measurements are approximate.) 素材: ドーサ引き楮入り和紙 material : Kozo washi 厚紙の窓枠つきシートにお入れして発送いたします。 シートは額装時にもお使いいただけます。 発送時に絵の解説書も同封いたします。 【推奨額サイズ(日本)】 八ツ切りサイズ (242 x 303mm)

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 美術手摺木版三多むら

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す